- 導入サービス
- 課題
- 安全にクラウドに接続したい
AWSとプライベートクラウドを接続したハイブリッド運用でスケーラビリティとセキュリティを両立
博報堂グループの中でも、ウェブコンテンツ制作および運用に特化した博報堂アイ・スタジオ。短期間に大量のアクセスが集中するキャンペーンサイトを中心に、コスト面で優位なパブリッククラウドを採用するケースが増えている。以前から使用しているプライベートクラウドとパブリッククラウドを組み合わせた構成を実現するために、アルテリア・ネットワークスの閉域クラウド接続サービス「セキュアクラウドアクセス(専有型)」を導入した。
お客様概要
- 企業名:
- 株式会社博報堂アイ・スタジオ
- 業種:
- サービス業
総合マーケティングサービスを提供する博報堂DYグループの中で、企業サイト、ブランドサイト、キャンペーンサイトなどのインタラクティブ領域を担う。様々な職種の専門家が集まり、コンテンツ設計・制作だけでなく、キャンペーンの事務局業務やシステム設計まで、関連する業務を全てワンストップで提供する。
インタビュー
梁取 雅夫 氏
テクノロジーソリューション副本部長
システム開発部 部長
インフラストラクチャーエンジニア/
テクニカルディレクター
導入の背景
パブリッククラウド活用には慎重だった
博報堂アイ・スタジオは、博報堂と一体となりウェブコンテンツの企画提案・実装・運用を担う会社。ウェブ制作だけでなく、キャンペーン事務局やサーバ構築までワンストップで対応できるのが特徴だ。 2011年ごろからAWSを利用したパブリッククラウドの技術研究や実験的な自社サービスの開発は進めていたが、クライアントサービスへの導入については慎重だった。「特に、キャンペーンサイトなどでは、お客様の個人情報を預かることになるため、クライアントからはセキュリティに対して堅牢性を強く求められます」(梁取氏)需要に合わせてリソースを柔軟に最適化できるクラウドのメリットは活かしつつセキュリティ上の要請を満たすために、自社管理のプライベートクラウドを構築し、その利用を原則としていた。
価格と柔軟性に優れたハイブリッド運用が求められるように
いまや、金融機関の業務系システムがパブリッククラウドを利用する時代を迎え、クライアントの意識も変わってきた。「キャンペーン期間の2カ月だけ100台のインスタンスが欲しいというようなケースでは、圧倒的にパブリッククラウドの方が安くて柔軟性があり、適しています」(櫻井氏)パブリッククラウドのコストメリットと柔軟性を活かすために、システムのフロントエンドはパブリッククラウドに置き、受信するお客様の個人情報などはプライベートクラウドで保管するというハイブリッド運用が適したケースが増えてきたのだ。実現のためには、信頼性の高い回線でパブリッククラウドとプライベートクラウドを接続する必要があった。
伊藤 義弘 氏
システム開発部
システムチームリーダー
櫻井 雄介 氏
システム開発部システムチーム
インフラストラクチャーエンジニア
導入の経緯
リーズナブルなコストと運用体制が選択の決め手
AWS Direct Connectの研修のために、アマゾンウェブサービスジャパンのオフィスを訪れた時に、アルテリア・ネットワークスの「セキュアクラウドアクセス」のチラシがあり、クラウド接続サービスの存在を知った。「アルテリア・ネットワークスを以前から知っていたことと、アマゾンからの紹介もあり、一度話を聞いてみようということになったんです」(梁取氏)
導入決定時に重視したのは、コストと運用体制だ。また、通常行っているサーバ監視に加えて必要になるネットワーク機器の監視をどうするかについては、「数多くのネットワーク機器監視を行っており経験値の高い会社に任せた方がよい」という結論になり、ネットワーク監視も合わせて提案を依頼した。
「最終的に3社に提案をいただきました。提案が迅速でリーズナブルなアルテリア・ネットワークスにお願いすることに決めました。」(梁取氏)
アルテリア・ネットワークスの、プライベートクラウド側のルータの運用・保守を含めて一元的に閉域クラウド接続サービスを提供する「セキュアクラウドアクセス(専有型) ルータパック」と、ネットワーク監視サービス「VOSS (VECTANT Online Support System)」を導入することが決まった。
遅延がないことを重視して専有型サービスを選択
1Gbpsの専有型サービスを選択したのは、AWSとプライベートクラウドを遅延なく同期することを重視したのが理由だ。現時点で転送するデータはそれほど大きくないが、キャンペーンの申込受付などに使用することを考えると、AWS側で入力したデータが遅滞なく確実にプライベートクラウドに送信されることが何よりも重要となる。
導入を決めたのが2016年8月。11月には利用を開始しているので、わずか3カ月での導入作業となった。実作業を担当したのは伊藤氏と櫻井氏だ。「ネットワーク設計自体は正しくても、やはり初期のルーティングやつなぎこみでは何度かつまずき、トライアンドエラーで進めました」(櫻井氏)「アルテリア・ネットワークスさんには、分かりやすい図解で説明していただき、無駄なやり取りがなかったのがよかったです」(伊藤氏)
導入の効果
個人情報を扱うキャンペーンにも柔軟な提案が可能に
博報堂アイ・スタジオのシステム開発部は、サーバやインフラを運用管理するだけでなく、クライアントの案件に対して最適なシステム構成を提案し、実装する役割を持つ。「広告自体がスピーディに動く世界なので、システム部門もそこに合わせなくてはいけないし、自分でお客様に説明に伺うこともあります」(櫻井氏)AWSとプライベートクラウドが専用線で接続されたことで、これまではセキュリティ面からシステム構成に制約があった個人情報を扱うキャンペーンにも、柔軟性とセキュリティを両立させる構成が新たに選択肢として加わり、提案の幅が広がった。
トラブルは全くなし、品質が高い
運用開始から1年が経過するが、接続に関するトラブルは全くない。「高速で、なおかつ1Gbpsの帯域を専有できるので、ストレスなく使えています(梁取氏)」 また、日々の監視業務からネットワーク監視だけを切り分けてアルテリア・ネットワークスが担当しているが、「便りがないのがよい便り、という感じです。たまに以前の設定を忘れてしまった時に問い合わせてフォローをいただくぐらいです」(櫻井氏)「何もないということは品質が高いということなのだと思います」(梁取氏)と評価する。
今後の展開
お客様の不安は時間をかけて取り除く
フロントエンドにAWSを使用する構成が利用できるようになったことで提案の幅は広がったものの、今のところまだプライベートクラウドの利用が7割から8割を占める。「この比率を逆転させて、将来的にはパブリッククラウドを7割、プライベートクラウド3割の比率を目指したい」(梁取氏)とする。とはいえ、拙速に事を運ぶつもりはない。「パブリッククラウドに対する漠然とした不安をお持ちのお客様は、かなり減ってきたとはいえまだいらっしゃいます。技術研究や他社の事例調査なども進めつつ、そうした不安を、時間をかけて取り除きながら進めていきたいと考えています」(梁取氏)
パブリッククラウドのさまざまな機能を組み合わせ新しいサービスを
パブリッククラウドならではのさまざまなサービスも今後は積極的に活用していきたいと考えている。「お客様へのサービスなので、最先端の新しい技術に飛びつくのはリスクがあって難しい。でも、さまざまなベンダーが提供するパブリッククラウド内のサービスを連結することで実現できるサービスや、効率が上げられることはたくさんあります」(櫻井氏)
集中出稿やSNSによる拡散でトラフィックがバーストするような案件も増えている。「セキュアクラウドアクセス」により、フロントエンドのパブリッククラウドのウェブキャッシュとDBキャッシュを組み合わせて集中するアクセスに耐えつつ、重要な情報はセキュアなプライベートクラウドに遅滞なく転送するなど、さらに信頼性が高く安定した構成も可能になる。「組み合わせによって、柔軟で強いシステムが作れる。クライアントに納得感のある提案ができるようになります」(櫻井氏)
アルテリア・ネットワークスに対しても、「新しい便利なサービス、特にセキュリティ面でリーズナブルに利用できるサービスがあれば、どんどん提案してほしい」(伊藤氏)と期待する。また将来、パブリッククラウドの利用がもっと増えた時点で、回線の追加やAWS以外のパブリッククラウドへの接続も検討する可能性があるという。
アクセスが集中するウェブサイトには今や欠かせなくなったパブリッククラウドとプライベートクラウドのハイブリッド環境実現を、アルテリア・ネットワークスの「セキュアクラウドアクセス」が支えている。
● アマゾン ウェブ サービス、AWSは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
(注)記載内容(組織名・所属・役職・サービス名等)は、すべてインタビュー時の情報です。