1. 法人向けトップ
  2. コラム
  3. 専用線とは?仕組みや用途、VPN・閉域網との違いから事例まで
専用線とは?仕組みや用途、VPN・閉域網との違いから事例まで

専用線とは、拠点間を1対1で結ぶ回線サービスのことです。専用線はセキュリティ性が高く、速度や品質が安定的であることから、従来は機密情報や大容量コンテンツを取り扱う公共機関やエンタープライズ企業の重要拠点間、データセンター事業者やISP、コンテンツ配信事業者の拠点間接続等を中心に利用されていましたが、近年ではクラウド接続の用途で一般企業にも広がりつつあります。

拠点間接続にはVPNも利用されているため、「専用線とVPNの違いがわからない」という方も少なくありません。

そこで今回の記事では、専用線の仕組み、VPNや閉域網、専有型との違い、専用線のメリットやデメリット、導入事例まで紹介します。拠点間接続で専用線の導入をご検討の際は、ぜひ本記事をご活用ください。

専用線とは?

専用線とは、拠点間を物理的または論理的に「1対1」で接続する回線サービスのことです。

帯域を自社で独占できるため、外部ユーザーのトラフィックの影響を受けず、安定した高速通信を実現します。セキュリティ性が極めて高い点も特長のひとつで、高い機密性が求められる企業ではよく使用されています。

しかしVPN(Virtual Private Network)などと比べてコストが高く、専用線で接続されていない拠点からは利用できないなどのデメリットもあります。

専用線の仕組み

専用線の仕組み
専用線は、接続する拠点間の終端装置を1対1(ポイントツーポイント)で接続します。終端装置から社内ネットワークのHUBを経由し、各部門などのLAN環境へつなぐ仕組みです。

不特定多数のユーザーが利用する公衆網(インターネット)に接続せず、拠点間を直接接続するため、ほかの企業やユーザーの影響を受けることがありません。そのため、速度が安定しています。

専用線は、帯域や接続する拠点間との距離や接続本数などによって料金が変わります。1対1での接続になるため、接続する拠点を増やす際には追加で専用線を用意する必要があります。

VPNや閉域網との違いや関係性

閉域網とは、インターネットから隔離しセキュリティを確保した通信網のことです。閉域網からさらに、専用線とVPNに分類できます。

VPNは、トンネリング・暗号化・承認などの技術を活用し、仮想的に専用線化する仕組みです。VPNには、「インターネットVPN」と「閉域VPN(エントリーVPN・IP-VPN)」があり、概要は次のとおりです。

■インターネットVPN
インターネット回線を利用して拠点間をつなぐ方法。VPN接続ルーターを拠点ごとに設置し、社内ネットワークを構築する。

■エントリーVPN
インターネット回線と、インターネットから隔離した閉域網を組み合わせて拠点間をつなぐハイブリッド型。

■IP-VPN
通信事業者の閉域IP網(IP通信で接続するネットワーク)を使用して、一定の帯域が確保されたうえで接続する方法。

専用線では基本的に1契約毎に機器や回線をその企業専用で構築するのに対し、VPNは同じサービスを利用する複数のユーザーで中継網を共有している点が大きな違いです。専用線と各VPNの違いを比較してまとめると、次のとおりです。
             
  専用線 インターネットVPN エントリーVPN IP-VPN
通信速度
通信の安定性
セキュリティ強度
可用性
柔軟性・拡張性
複数拠点間接続
◎…とても優れている ◯…優れている △…普通
 

専用線と専有型の違い

専用線と類似した用語として「専有型」があります。専有型とは、1社が独占して使用できるインターネット回線のことです。専有型と対比される接続方式の種類として、「共有型」があります。1本の回線を分岐させた共有型とは異なり、専有型はアクセスラインの光ファイバーを1社で専有利用することが可能です。

専用線と専有型の違いとして、そもそも専用線はインターネット回線ではない点があげられます。インターネットは不特定多数が利用する公衆網です。専有型はインターネットに接続し、専用線はインターネットを介さず1本の回線(Ethernetなど)で拠点同士をつなげ、専用のネットワークを構築します。

専用線と専有型は混同しやすいため、社内でネットワーク環境を新たに構築する際は、2つの仕組みの違いを踏まえたうえで、自社にはどちらが必要かを検討しましょう。

専用線を導入するメリット

専用線を導入する4つのメリットを紹介します。

高速通信が可能

専用線は、さまざまな接続方式のなかで最も通信速度が速い点が大きなメリットです。
回線の種類には、ベストエフォート、ギャランティ、帯域保証、帯域確保などがあります。しかしベストエフォートの場合は契約に定めている通信速度が最大1Gbpsであっても、混雑状況によっては1Gbpsの速度が出ない場合もあるので注意が必要です。

その点、専用線は帯域保証されているので契約に定められた通りの通信速度を維持できます。専用線のサービスで提供されている通信速度自体が100Gbps~400Gbpsといった超高速メニューを提供しているサービスもあります。

通信品質が安定している

専用線はほかのユーザーからの影響を受けないため、通信品質が常に安定しています。アクセスの増加や大容量コンテンツの共有など、トラフィックが増えることで発生する「輻輳(ふくそう)」は起こりません。
インターネットと異なり、専用線の場合は低遅延で運用することができます。遅延は距離によって発生するため、ルートが定まっている専用線は契約帯域内であれば輻輳による遅延は起こりません。

セキュリティ性が高い

インターネットから隔離されている専用線は、第三者がアクセスすることはできないため、高いセキュリティ性を確保できます。そのためユーザーの個人情報や機密情報をやり取りする機会が多い企業に適しています。


可用性が高い

回線を独占する専用線は外部の影響を受けにくく、可用性(システムが継続稼働できる度合)が高い点がメリットです。また冗長構成を取ることでさらに可用性を高められます。東京、大阪、名古屋間で接続する場合、東海ルートと大垣ルートで冗長。大阪、福岡を接続するのであれば、山陽ルートと山陰ルートなど複数ルートの冗長化で、BCP対策になるでしょう。

アルテリア・ネットワークスは、2拠点間を結ぶ完全帯域保証型イーサネットインタフェースの専用線サービス「ダイナイーサ」を提供しています。1Gbps~400Gbpsの帯域で、長距離もカバーしている点が特長です。
サービスの詳細は、以下のページをご覧ください。

専用線のデメリット

続いて、専用線の4つのデメリットを紹介します。

コストが高い

一般的なインターネット接続やVPNに比べ、専用線のコストは高くなる傾向です。また接続する拠点数が多く、距離が遠くなるほど、初期費用だけでなく運用費用もかさみます。

多拠点を一度に接続できない

専用線は拠点間同士を1対1で接続するため、VPNとは異なり多拠点を一度に接続できません。専用線で複数拠点を接続する際には、必要なだけ専用線を敷設するか、VPNとの併用などを検討する必要があります。

導入や増設に手間がかかる


専用線の導入や増設は、一般的なインターネット接続よりも手間がかかります。機器の調達や設定だけでなく、私設回線では回線の敷設工事も必要となるからです。そのため導入や増設には、一定の期間と工数がかかります。

モバイル環境からはアクセスできない

専用線は拠点間同士を接続する仕組みであるため、従業員のモバイル端末を使って外部からアクセスできません。業務でモバイルによるアクセスが必要となる場合は、VPNや閉域SIMを検討する必要があります。

アルテリア・ネットワークスは、モバイル環境からでもインターネットを介さず、閉域SIMで社内ネットワークへ安全に接続するサービス「セキュアモバイルアクセス」を提供しています。サービスの詳細は、以下のページをご覧ください。

専用線に向いている企業や用途

専用線が導入されることが多い企業や用途を紹介します。

なお、近年では業務のデジタル化が当たり前になり、個人情報や機密情報を扱う企業が増加傾向にあるため、ここで紹介した業種以外でも専用線は広く利用されています。

証券取引所や金融機関

即時性と可用性が求められる証券取引所や、機密性が求められる金融機関では、専用線が使用されています。セキュリティや通信品質の高い専用線の利用は、機密情報の保持に有効です。

動画配信(OTT)など大容量データをやり取りするサービス

動画やライブ配信サービスなどをユーザー向けに提供する企業においては、共有型の回線では速度や品質を担保できないため、専用線が向いています。大容量データをやり取りする機会が多い業種では、専用線がおすすめです。


電力会社や鉄道・消防・警察などの重要な公共インフラ

電力会社や鉄道、消防・警察など社会的に重要な公共インフラでは専用線が用いられています。このような分野ではネットワークの切断や遅延が許されず、強固なセキュリティ性が求められるためです。

医療機関やECサイトなど機微な情報を扱う企業

医療機関は患者の個人情報、ECサイトはクレジットカード情報など、機微な個人情報を取り扱うため、専用線が向いています。高いセキュリティ性が実現でき、情報漏えいリスクを低減できます。

アルテリア・ネットワークスの専用線サービス

アルテリア・ネットワークスが提供している専用線サービスのひとつである「ダイナイーサ」は、2拠点間を結ぶ完全帯域保証型イーサネットインタフェースで、以下の4つの特長があります。

1. 高品質・高信頼・完全帯域保証…回線ごとの固定帯域で、堅牢なセキュリティを提供
2. マルチプロトコル…レイヤ3以上のプロトコルに制限がなく、幅広い利用が可能
3. 安心のリンク断転送…障害発生時に自動で終端装置のリンクをオフにして、別経路へ切り替え
4. 3種類のサービスクラス…シングル、デュアル、プレミアムから選択可能

ご希望に応じて1Gbps~400Gbpsの帯域を利用でき、柔軟にネットワークを構築します。拠点間のLAN環境同士をつなぐため、インターネット上ではやり取りが難しいファイルも共有できるようになります。
ダイナイーサにご関心がありましたら、以下のページをご覧ください。

専用線サービスの導入事例

アルテリア・ネットワークスの専用線サービスを導入した3件の事例を紹介します。

AWS Direct Connectに接続するための専用線の冗長化を実現

日本テレビ放送網株式会社様では、リモートワーク時の業務効率化やシステム運用のコスト削減を目的に、オンプレミス環境からAWS(Amazon Web Services)にシステムを移行しました。AWSとの接続にはセキュリティ性の高い閉域ネットワークを構築する必要があり、AWS Direct Connectに接続する専用線として、アルテリア・ネットワークスのサービスを導入しました。専用線の冗長化を短期間で実現し、コスト削減に貢献しています。



高品質な映像配信のための専用線およびネットワーク構築を短納期で実現

ボリュメトリック領域を手がける株式会社クレッセント様は、専用スタジオの大規模な改修に伴い、回線の強化と専用線の導入にアルテリア・ネットワークスのサービスを活用しました。10Gbpsに対応した機器や専用線の導入、インターネット回線の冗長化や敷設工事をアルテリアが対応し、大容量データを利用する通信インフラ基盤を短納期で実現しています。



膨大な研究データを高速かつ安全にやり取りするための専用線を構築

疾患の個人差に応じた治療法である「個別化医療」に取り組む中外製薬株式会社様では、研究データ処理の膨大化によりデータセンター間のネットワーク強化を検討していました。そこでアルテリア・ネットワークスの専用線サービスを導入したところ、研究業務の効率スピードが7倍に向上し、研究データを高速かつ安全にやり取りする環境が整いました。

まとめ

特定の拠点間を1対1で接続する専用線は、外部からの影響を受けないため高いセキュリティ性や通信品質を確保できます。大容量データのやり取りが発生しても、高速通信が実現するため遅延に悩むことはなくなるでしょう。

アルテリア・ネットワークスでは、2拠点間を結ぶ専用線サービス「ダイナイーサ」を提供しています。100Gbps・400Gbpsの超高速メニューを長距離間でも利用でき、さまざまな業種で導入されています。

専用線だけでなく、閉域VPN、インターネット回線の構築まで法人向けサービスをワンストップでご提供していますので、お気軽にお問合せください。